コインランドリー経営のご提案
まだまだ、注目度が上がっているコインランドリー事業
コインランドリー産業は年々着実に成長を続けています。
その背景には女性の社会進出や共働き世帯の増加、高齢化の進展といった時代の変化があり、今後もさらなる成長が予想されます。コインランドリーは安定収益型の新規事業として大きな経営展開が期待できるビジネスなのです。

メリット1 .節税対策
コインランドリー事業は、コインランドリー経営にかかる初期費用を即時償却することで大きな損金を出すことにより、節税対策にもなります。初期費用の約70%が即時償却できるため、毎年数千万の利益が発生している企業様や、一時的に大きな利益が出てしまって節税を考えている企業様には強くおすすめできます。
メリット2 .経費削減
どんなビジネスでも同じですが、お店を作るだけでお客様が来るわけではございません。利益を出すためには、広報・リピーター対策など、継続的な売上を作るための施策をとらなければなりません。利益獲得のノウハウを私達がフォローすることで、コストダウンも実現することができます。
メリット3 .高利回り
コインランドリー事業は、立地が命です。私達は、もともと不動産業を生業にしているため、コインランドリーに適した土地探しもおまかせください。私達の実績ベースでは、低くても10%、高いお店では20%を超える利回りを実現※1しています。
※2021年1月現在
フレアスラベリアの安心3つのサポート

オーナーズボイス
コインランドリー フレアスラベリアのフランチャイズオーナーさまに、フレアスラベリアを始めるきっかけや、運営してみた実体験をご紹介します。
フレアスラベリア 敦賀店 オーナー
岸 新二(きし しんじ)さん
株式会社 岸組

ーー フレアスラベリアをする前までのお仕事を教えて下さい。
現在も変わりませんが建設会社を経営しております。
ーー コインランドリー フレアスラベリアを知ったきっかけは?
フレアさんの手掛ける再生可能エネルギー事業のお付き合いからフレアの代表である島村社長と知り合い、当時1号店としてオープンした和田東店が好調だということで、コインランドリー事業と言うものを初めて知ることになりました。
ーー 契約後、お店がオープンするまではどんな感じでしたか?
好奇心が人一倍旺盛なもので、島村社長からお話を頂いてすぐに他のランドリーチェーン店の事業説明会に行くなどコインランドリー事業に関する勉強を始めてました。正直、全く知らない業界への参入だったので、期待というよりは、不安だらけと言った感じだったと思います。ひたすらチラシ配りをがむしゃらにやったことを覚えています。唯一の不安からの逃げ場がそこにあったんだと思います。腹をくくってからはあっという間に店舗の工事も進み、フレアさんのスタッフの熱烈さにひたすら引っ張られるように気が付けばオープンを迎えていました。
ーー オープンしてからはいかがですか?
一人のお客様がいらした時の嬉しさと言ったら半端でありませんでした。長く商売してきた中でお客様への感謝は十分に感じていたつもりでしたが、日々、お客様一人一人と接することで改めてその感謝を更に深く感じるようになりました。
どうしたら喜ばれるか?
どうしたらリピート頂けるか?
常にお客様目線で色々なことを模索する中で、自分の成長する場を頂いてる感じがします。フレアさんのスタッフがおっしゃっていた通り、ランドリー事業は投資では無いということを体感しております。

ーー 今後の展望などをお聞かせください。
島村社長はとにかく各種方面で情報網の宝庫です。最新知識や役立つ情報に強力なアンテナを常に張っていて、いかなることにもアドバイスを頂ける強力なパートナーだと思っています。スタッフさんも皆気さくで情熱に溢れた人間の集団です。自身の2店舗目も常に考えております。今後もよろしくご教示くださいませ。